2017年5月15日月曜日

マニュアルは読まれない

 どんなに丁寧なマニュアルであっても利用されなければ意味がない。昨今の流れとしてマニュアルを読まないユーザーが多い。
iPhoneであっても印刷物のマニュアルはない。確かに多くの機能やを搭載したスマホの機能のすみずみまで印刷物のマニュアルに記載したら膨大な量になってしまう。
そこでオンラインマニュアルの登場となる。端末ローカルに配置されたものと、インターネット上に配置されたものがある。メリットデメリットはそれぞれある。だから、結構使い込んでいるのにこんな機能あったのと気付く場合もある。

システム構築のなかで、製品に対する
サポートデスクに問い合わせを実施すると、「マニュアルのXXXに記載があります」と丁寧な回答のあとに付け加えられることが多い。一般ユーザというより技術者用ではあるが。
オンラインマニュアルも記載レベルもわからないし、そもそも全部目を通すわけではないので、オンラインまゆあるにおいてはインデックスが大切になると思う。サポートに他人に聞く前に自分でどう調べたか。ここで質問の質もレベルも変わってくる。あらぬ誤解・誤認を呼ぶ場合もあるが。人が答えてくれるのは安心感がある。ゆえにサポートの人が勘違いしないような適切な質問のしかたも大切だ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

シロッコファン方式を用いたベンチレーテッドブレーキ

出願番号:特願2025-47620 新構造ブレーキディスク冷却技術のご紹介 近年、車両の高出力化・高速化に伴い、ブレーキの冷却性能の強化が重要な課題となっています。当ページでは、現在特許出願中の新しい冷却構造を採用したディスクブレーキのアイデアについて、簡単にご紹介いたします。 ...