2017年5月15日月曜日

後継

エンジニアとして自分と同じ失敗は繰り返さないようにと、ドキュメントを作成したり、後輩に行動や言葉で継承したりする。プロジェクトとしてもある意味ISOの品質管理もその趣旨が含まれていると思う。
徒弟制度ではないので、さまざまなモチベーションや立場、生活の中の仕事の位置づけが異なる継承者につたえていく。どちらかがでなく、セットで力をあわせていくことが大事である。経験則ばかりでなく新しい視点の大切だと思う。

そんななか、同じ失敗が繰り返されていく、品質がいつまでたっても向上しない。そもそもそんな想いもない人がシステム開発にたずさわっている。
この行動に対する、費用はだれがどのプロジェクトで負担するのか?の問いのように。

わるいことばかりではない、新しい発想や新機能をつかって、効率を上げる場合もある。

0 件のコメント:

コメントを投稿

シロッコファン方式を用いたベンチレーテッドブレーキ

出願番号:特願2025-47620 新構造ブレーキディスク冷却技術のご紹介 近年、車両の高出力化・高速化に伴い、ブレーキの冷却性能の強化が重要な課題となっています。当ページでは、現在特許出願中の新しい冷却構造を採用したディスクブレーキのアイデアについて、簡単にご紹介いたします。 ...